3月14日(木)がようし友の会 会員に向けた「図工ワークショップ」交流会を開催いたします。
小学校の図画工作の時間に何をしたか覚えていますか? そして、現在の図工の時間で、何がおきているか知っていますか?
アクティブラーニングや探求型の一方通行ではない学びが 広がる中で、図工の時間にどんな可能性があるのでしょうか? 他の教科との連携は、可能なのでしょうか? 学校だけに閉じない地域との関わりはできるのでしょうか?
今回の交流会では、公立の小学校の図工の時間で、 様々な方法で、新しい学びを創造し、 学校を開く取り組みをしている山内佑輔さんをお招きして、 図工の時間におけるワークショップの可能性や 画用紙を活用したワークショップの手法について 意見交換、交流できる機会にしたいと思います。
■こんな人に参加して欲しいです。
図画工作ことをもっと知りたい人
面白いワークショップを考えたい人
教育や研修の現場でネタを探している人
ワークショップ仲間が欲しい人
画用紙を使ったワークショップに興味がある人
■ゲストプロフィール:
山内 佑輔さん
東京都小学校図工専科教諭
1都内公立小学校図工専科教諭。学校内外でヒト・モノ・コトをつなぎ、子どもたちがワクワクする時間と空間をつくりだす。出張図工室プロジェクト「山と水の図工室」を展開中。第21回東京新聞教育賞受賞。第6回キッズワークショップアワード優秀賞受賞。紙の実験室「西荻ペーパートライ」メンバー/Microsoftのテクノロジーを活用した教育分野のイノベーターであるMicrosoft Innovative Educator Expert に2018年に認定された。
■日時:
2019年3月14日(木)
18:30 開場
19:00 スタート
21:00 終了予定
■会場:
マルマン株式会社 本社5階
東京都中野区中央2-36-12
http://www.e-maruman.co.jp/
→ Google Mapsで見る
■交通・アクセス
東京メトロ丸ノ内線/都営大江戸線:中野坂上駅より徒歩9分
JR総武線/都営大江戸線:東中野駅より徒歩12分
■参加費
2,000円
※ワンドリンク付き
※しっかりした食事は出ません。お腹の心配な人は、食べてくることをお勧めします。
※希望者で2次会に行く予定です。
※イベント開始後のキャンセルは受け付けておりません。
■定員:30名(先着申し込み順)
■参加案内
がようし友の会主催のイベントです。
がようし友の会の活動にご興味ある方は是非ご参加ください。
こちらのイベントページ「参加」ボタンを押しただけでは参加受付となりません。下記peatixチケットページをご確認ください。
▼がようし友の会について
http://gayoushi-lab.net/friends
■お申し込み/お問い合わせ
本イベントへのお申し込みにつきましては、peatixチケットをご購入ください。