お知らせ

11/30 清水淳子さん「グラフィックレコーディングの可能性」交流会を開催

11月30日(金)「グラフィックレコーディングの可能性」交流会を開催いたします。

「ワークショップ」や「会議」などで、議論を可視化する「グラフィックレコーディング」(略して「グラレコ」)が注目され、様々な人が試行錯誤しながら、その活用が広まっています。
ワークショップを企画・運営する人であれば、当然のように気になっていることだと思います。

そして、このグラレコ。
どうやら画用紙との相性もいいみたいなのです。
ホワイトボードや模造紙だけでなく、画用紙を使って、グラレコしたらどんなことが可能なのでしょうか?

今回の交流会では、2013年からTokyo Graphic Recorderとして活動開始している清水淳子さんをゲストにむかえ、グラレコで大切にしていること、グラレコの現場でおきていること、グラレコのこれからの可能性などなど意見交換できる機会にします。

■こんな人に参加して欲しいです。
グラフィックレコーディングの活用を模索してる人
面白いワークショップを考えたい人
教育や研修の現場でネタを探している人
ワークショップ仲間が欲しい人
画用紙を使ったワークショップに興味がある人

■ゲストプロフィール:

清水 淳子さん
1986生千葉県生まれ。2009年 多摩美術大学情報デザイン学科卒業後、Web制作会社でデザイナーに。2012年WATER DESIGN入社。ジャンルを超えた横断的な事業開発や商品流通を生むためのビジネスデザインに携わる。2013年Tokyo Graphic Recorderとして活動開始。同年、Yahoo! JAPAN入社。データサイエンティストと協業して、UXデザイナーとしてアプリ開発に携わる。2017年 東京藝術大学美術研究科 情報設計室にて議論の可視化に関しての研究を行う。著書に『Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書』(BNN新社)がある。現在フリーランスで活動。趣味はスプラトゥーンとSUP。
twitter: https://twitter.com/4mimimizu
note: https://note.mu/4mimimizu

■日時:
2018年11月30日(金)
18:30 開場
19:00 スタート
21:00 終了予定

■会場:
マルマン株式会社 本社
東京都中野区中央2-36-12
http://www.e-maruman.co.jp/
Google Mapsで見る

■交通・アクセス
東京メトロ丸ノ内線/都営大江戸線:中野坂上駅より徒歩9分
JR総武線/都営大江戸線:東中野駅より徒歩12分

■参加費
2,000円

※ワンドリンク付き
※しっかりした食事は出ません。お腹の心配な人は、食べてくることをお勧めします。
※希望者で2次会に行く予定です。

■参加案内
がようし友の会主催のイベントです。
がようし友の会の活動にご興味ある方は是非ご参加ください。
こちらのイベントページ「参加」ボタンを押しただけでは参加受付となりません。下記peatixチケットページをご確認ください。

▼がようし友の会について
http://gayoushi-lab.net/friends

■お申し込み/お問い合わせ
本イベントへのお申し込みにつきましては、peatixチケットをご購入ください。